ページ
🏡はじめに
テンプレートの追加方法2025/7/4 15:552025/7/4 15:57サンプルデータの削除方法2025/7/4 16:232025/7/4 16:23IB_スタートガイド2025/7/4 9:292025/7/4 16:24インフィニティブレインFQA2025/7/4 10:072025/7/4 16:41
🎓コンセプトを学ぶ
P.A.R.A サンプル2025/7/4 9:292025/7/4 16:27インフィニティブレイン10箇条2025/7/4 9:292025/7/4 15:38PARAメソッド よくある質問2025/7/4 9:292025/7/4 16:02GTDプロセス2025/7/4 16:012025/7/4 16:01
📚リファレンス
ページ2025/7/4 9:292025/7/4 15:54データベースビュー2025/7/4 9:292025/7/4 15:54データベースプロパティ2025/7/4 9:292025/7/4 15:54オートメーション2025/7/4 9:292025/7/4 15:54📝更新ログ&FAQ
テンプレート更新ログ2025/7/4 9:292025/7/4 15:38Infinity Brainは一見ゴリゴリに開発されたアプリケーションのように感じるかもしれませんが、実際はデータベースとページの集合体です。
中核をなすデータベースはIB_タスク、IB_ノート、IB_PARAで、テンプレートの主要な情報が保存されています。
Infinity Brainのページ群には、これらデータベース内の情報をシームレスにやり取りするための便利なビューが用意されています。
たとえば、ホームのダッシュボードやタスク(GTD)、メニューのトグルから展開されるプロジェクト専用のページ、ライフログ用のページなどです。
このページではInfinity Brain の各ページについてその役割と目的を説明しています。
テンプレート内の各データベースビューには説明がついており、タブにカーソルを合わせると詳細を確認できます。
基本的には直感的に使える構成となっており、必要な補足はテンプレート内のビューの説明を確認するようにしてください。
ビュー説明はマウスカーソルをビューのタブに1秒ほどあてると確認することができます。
ページ | 説明 |
---|---|
ホーム | 今日のタスク、カレンダー、ピン留めノート、進行中プロジェクトといった現在進行形で重要な情報にすぐにアクセスできる構成になっています。各種情報の細かい整理は各見出しのリンクから1段階深いレベルの管理へ進むことができるようになっています。右側に配置しているデイリーログには今日一日の行動(習慣、タスク、ノート、PARA、アクティビティなど)を記録・表示するためのセクションになっています。 |
タスク(GTD) | GTDスタイルのプロセスをベースとしたタスクマネジメントシステムです。タスク整理セクションGTDの5つのリストに加えて、繰り返しタスク、期限切れタスク、含む全てのタスクの整理を行うことができます。今日のタスクセクションでは時間帯、ステータス、文脈、ごとにタスクをグループ化した専用のビューと、タイムトラッキングに特化した時間計測のためのビューが用意されています。カレンダーセクションでは前後のタスクとスケジュールを確認し、明日に備えます。この固定化された3つのセクションが生産的な1日を送るための強力なフレームワークとなっています。 |
ノート | すべてのノート管理システムです。自分の知識やアイデア、学んだことを効率的に管理することができます。Web上から集めたものを保存して読んだり、執筆中の原稿をまとめてみることができます。ノートの種別については自分の用途に応じてカスタマイズすることができます。(レシピ、音声ノート、読書ログを追加するなど) |
目標(OKR) | 四半期ごとの目標を管理するためのページです。3か月単位で達成したい目標(O)を作成し、成果指標(KR)となるキーリザルトを設定することができます。現状の延長線より大胆に高い水準(ストレッチゴール)を設定し、創造的思考を喚起するブーストを狙います。目標はアクションに紐づかない抽象的なものでもOKですがキーリザルトは達成率を測るための数値を必ず設定します。 |
P.A.R.A ライブラリ | Tiago ForteのTha PARA Methodからインスパイアされたミニマルで強力なダッシュボードです。Actionability(行動への移しやすさ)を軸とした上からプロジェクト、エリア、リソース、アーカイブの4セクションで構成されています。PARAメソッドの由来はこの4つの頭文字から来ています。各プロジェクトからタスクを追加したり、エリア・リソースに紐づくノートを確認したりすることができます。 |
インボックス | タスク・ノートを追加したときの最初の保管場所です。 セカンドブレインやGTDでは情報を収集することと整理することは別のタイミングで行います。ここでは集まった情報を整理し、インボックスを空にすることを目的とします。 各種データがインボックスから消える条件はページ内のビュー説明をご確認ください。 ビュー説明はマウスカーソルをビューのタブに1秒ほどあてると確認することができます。 |
プロジェクト | 全てのプロジェクトをテーブル形式で詳細に表示します。プロジェクトに紐づくタスク状況、最新ノート、などを確認することができます。複数のプロジェクトを並行で走らせている時に便利な目標期限を確認できるカレンダー、対応期間を表示できるタイムラインビュー(WBS)をつかってより時系列的なプロジェクト管理を行うことができます。 |
エリア・リソース | 全てのエリアとリソースをテーブル形式で表示します。最新ノートやタスクとノートの数、最新のアクション日時などを確認することができます。エリア・リソースは自分のライフスタイルに合わせてステータスの更新など、数カ月に一回のメンテナンスが推奨されます。 |
カレンダー | 各種カレンダーを表示します。タスクには全てのタスクとスケジュール、リマインダーがあります。プロジェクトは目標期限のカレンダーを、ノートは記録日時に基づいたカレンダーになっています。これら設定されたフィルターごとの条件で簡単にNotionカレンダーと同期することができます。 |
アーカイブ | アーカイブページには現在アクティブではない情報が集まります。アーカイブの目的は主要なページから見えなくすることで集中力を維持することです。物理的に完全に削除するのではなく、必要になったらいつでも過去の知識や経験を再利用することができます。 |
デイリーログ | 毎日自動生成されるデイリーページをテーブル形式で表示します。毎日のページではジャーナル、習慣、今日一日のハイライト、今日のムード、デイリーフォトを記録することができます。また、チェックインリストに今日一日の行動が全て集まる仕組みになっています。蓄積したデータは、コンポーネントライブラリにパーツを用意しているので各ページに簡単に好きなものを追加することができます。 |
ウィークリーレビュー | インフィニティブレインをシンプルな構造に保ち、システムを最新の状態に保つためのページです。 クリアにするセクションでは各種インボックスを空にし、振り返るセクションではウィークリーページで1週間のハイライト、チェックインリストの確認を行います。準備するセクションでは先延ばしにしていたタスクやできていなかったことを確認し更新を行います。 |
アクティビティ | 個人のアクティビティの一覧をテーブル形式で表示します。個人のライフスタイルに合わせて自由にアクティビティを追加することができます。アクティビティを登録しておくことで、簡単にデイリーページと連携させることができます。データを蓄積することで、自分の行動を可視化し、振り返りやモチベーションに活かすことができます。 |
コンポーネントライブラリ | メニューのパターンやオプションで追加できる便利なビューなど、インフィニティブレインのダッシュボードに含めることができるパーツ群を配置しています。これらのパーツをトグルごとコピーし、好きなページにペーストすることで簡単に自信のダッシュボードをカスタマイズすることができます。 |