Touma Hoshino
Notion テンプレート学習リソースデータベースブログニュースレター
Notion テンプレート学習リソースデータベースブログニュースレター

インフィニティブレインFAQ

2025/7/31 10:072025/8/18 11:55
 
🏡はじめに

インフィニティブレイン 公式ガイド
テンプレートの追加方法2025/7/4 15:552025/8/5 14:54サンプルデータの削除方法2025/7/4 16:232025/8/4 16:00IB_スタートガイド2025/7/4 9:292025/8/2 12:05インフィニティブレインFAQ2025/7/4 10:072025/8/1 11:55
 
🧭チュートリアル


 
🎓コンセプトを学ぶ

P.A.R.A メソッドとは?2025/7/4 9:292025/8/1 11:08PARAサンプル2025/8/5 16:162025/8/5 16:17PARAメソッド よくある質問2025/7/4 9:292025/8/1 15:52インフィニティブレイン10箇条2025/7/4 9:292025/8/1 16:18GTDプロセス2025/7/4 16:012025/8/3 22:59
 
📚リファレンス
ページ2025/7/4 9:292025/8/1 15:57データベースビュー2025/7/4 9:292025/8/6 15:27データベース&プロパティ2025/7/4 9:292025/8/6 21:41オートメーション2025/7/4 9:292025/8/6 21:50
 
📝更新ログ&FAQ
テンプレート更新ログ2025/7/4 9:292025/8/6 22:23IB Visual Asset2025/7/4 9:292025/8/5 22:19

習慣、繰り返しタスク、アクティビティの違いは何ですか?

習慣

基本的に毎日するもので、これから身につけたい習慣を設定します。 意識しないでできるようになる(習慣が形成される習慣ラインC)までがゴールです。 ジェームズ・クリアーの習慣本の引用を添付しておきますね。 習慣&ムードトラッカーとの併用が推奨です。

繰り返しタスク

忘れずに行いたい定期的に訪れるタスクの事 例:水曜日のゴミ捨て、週次レビュー、月次の家計簿など

アクティビティ

自己成長のためのアクションです。 何にどのくらい時間を使うことができたか、 自分のためにどのくらいアクティビティを行えているのか、 自己分析やライフログとして記録を残したいものを登録します。 ランニングそのものを習慣として形成したい場合は習慣に登録し、 走行距離や走った時間などを記録して成長を分析したい といった場合はアクティビティが適しているかと思います。 ただ決まった曜日に健康のためにランニングを行いたいみたいなものでしたら 繰り返しタスクとの併用もあり(もしくはどちらか)だと思います! 僕は曜日ごとに筋トレする部位やメニューが決まっているので それは繰り返しタスクで登録しています

プロジェクト・エリア・リソースを新規作成した時に【P】【A】【R】が付くのはなぜですか?

Notionのリレーション選択には現状、ソートやフィルターがかけれないという大きな制約があります。
そのため、リレーション選択時に検索窓にカテゴリーの頭文字「p」「a」「r」と入力するとそれぞれのカテゴリーが表示されるようにするためこのような仕様を入れています。
rを入力してリソースだけを取得している
rを入力してリソースだけを取得している
また、PARAは流動的なシステムです。プロジェクトがエリアに昇格したり、エリアが責任範囲から外れリソースになることもあります。 そうしたときに、カテゴリーを変更したときも頭文字も自動で変わるオートメーションになっています。これはできるだけ入力の手間を減らし、データに集中するための措置です。アイコンと合わせてすぐにそれがどのカテゴリーに属しているのかを分かるようにするためでもあります。
詳しいオートメーションの仕様はオートメーション をご確認ください。

ホームとタスク(GTD)にあるインボックスのフィルター条件が違うのはなぜですか?

作成中

テンプレートの更新は自動で反映されますか?

Notionのテンプレートがアップデートされたとしてもお使いのインフィニティブレインが自動でアップデートされるということはありません。 小さな変更であれば、ユーザーの手でアップデートする方法を提供します。大幅なアップデートの場合はデータの移行手順ガイドを提供します。更新内容は テンプレート更新ログ をご確認下さい。
 
 
 
Notionテンプレート
学習リソース
ブログ
ニュースレター
 
プライバシーポリシー
特定商取引法
© Touma Hoshino 2024. All rights reserved.