Touma Hoshino
Notion テンプレート学習リソースデータベースブログニュースレター
Notion テンプレート学習リソースデータベースブログニュースレター

エディタの使い方

2024/10/25 21:572024/12/1 17:22
イントロダクション

Notion 数式リファレンス
関数チートシート2024/10/5 21:562024/12/0 19:02
 
数式の基本
エディタの使い方2024/10/5 21:572024/12/0 17:22数式の書き方2024/10/5 21:592024/11/5 22:50データ型2024/10/5 21:592024/12/0 19:08
 
リファレンス

データの型変換2024/10/5 22:052024/11/5 22:50数式の構成要素2024/10/5 21:592024/11/5 22:50数式エラー2024/10/5 22:062024/12/0 19:16

数式エディタの見方

数式プロパティの編集画面は4つのセクションに分かれています。
 
  1. エディタフィールド
    1. ここに数式を記入していきます。 読みやすくするために改行やインデント、コメント(注釈)もサポートされています。
  1. ライブプレビュー
    1. エディタフィールドで入力された数式によって返される値が表示されます。 エラーが発生している場合はエラー文に変わります。
  1. プロパティ、関数一覧
    1. 数式に使用できるプロパティ、関数が一覧で表示されます。 ここから選択したものが数式に反映されます。
  1. 数式の説明
    1. 現在選択・ホバーされている数式の説明を見ることができます。
数式エディタ画面
数式エディタ画面
数式が入力できたら、エディタ右上の「完了」ボタンを押すか、 + で閉じます。

エラーについて

数式にエラーが含まれていても、変更の内容は保存できます。数式にエラーがある場合は、 ライブプレビューにエラーの内容が表示され、数式プロパティ自体には何も表示されません。
エラー画面
エラー画面
💡
エラーのデバッグ方法については、数式エラー をご参照ください。

複雑な数式を見やすくする方法

エディタフィールドでは、改行・インデント、コメント(注釈)がサポートされています。 これらを使うことで、複雑な数式を読みやすく、理解しやすくできます。
  • 改行: +
  • インデント:
  • コメント(注釈):
 

数式作成デモ

以下の動画で、特に重要となる関数の解説をしていますので是非ご参考ください。 (動画内25:23~37:00)
  • lets
  • リストについて
  • map
  • filter
  • formatDate
 
Notionテンプレート
学習リソース
ブログ
ニュースレター
 
プライバシーポリシー
特定商取引法
© Touma Hoshino 2024. All rights reserved.