Touma Hoshino
Notion テンプレート学習リソースデータベースブログニュースレター
Notion テンプレート学習リソースデータベースブログニュースレター

Notion公式アンバサダーになるまでの道のり

2024/6/3 22:002024/12/13 22:04
🕹️2022年 ゲーム配信の日々🔫2023年3月 Notionと出会う🌐2023年4月16日 Twitterでの発信を始める📈制作したテンプレートを公開し着実に認知を伸ばしていく📜2023年7月 初のコンサル実施👥2023年10月 2回目の無料相談実施📽️2023年12月 YouTubeチャンネル始動😲【脱線】黒歴史の過去YouTubeチャンネル📩2024年2月 ニュースレターの開始🈸2024年3月 Notionアンバサダーへの申請🌐2024年5月 個人Webサイトの開設🏆2024年5月後半 Noiton公式アンバサダーに任命⛩️Notionアンバサダーになるために意識するべきこと🔍 ご意見・ご感想をお寄せください
こんにちは!
Noitonアンバサダーのとうまろです。
この度晴れてNotion公式アンバサダーに就任したという事で、これからアンバサダーになりたい!という人のために僕がどういう活動をしてきたかを時系列で紹介していきたいと思います!

🕹️2022年 ゲーム配信の日々

僕は2022年から個人事業主(エンジニア)としてクライアント先の会社でお仕事させてもらっているのですが、そのかたわらで趣味のゲーム配信を1年半くらいやっていました。2022年8月にはポケモンユナイトというSwitchのゲームで日本1位のチームに在籍し、ロンドンの世界大会に出場しました。
相手を淡々と処理する配信風景
相手を淡々と処理する配信風景
WCSロンドン大会 キャスターとの2ショット
WCSロンドン大会 キャスターとの2ショット
チームの結果は世界9位という記録でしたが僕の中でそこで何かが燃え尽き、やり切った達成感と「このまま配信を続けていても今の仕事をやめるほどゲームで稼ぐことは難しいな」という思いにかられていました。

🔫2023年3月 Notionと出会う

ゲーム配信もほどほどに、新しい何かに挑戦したいと思っていたころ会社員時代のエンジニア仲間に「Notionが面白い」という話を聞き触ってみることに。
その時の僕のNotionへののめり込みようは、小学生の頃に新しいファミコンゲームを親に買ってもらった時のような興奮がありました。
本職がエンジニアでIT企業で働いていた時期も長かったため、Notionを覚えるのに時間はかかりませんでした。そしてネット上の情報を探しているうちに、海外のNotionインフルエンサーである二人、Thomas Frank氏とEaslo氏を知ります。
どちらもNotionアンバサダーの方ですが、販売されているNotionテンプレートとそのコンセプトが素晴らしく、自分の中で「これだ!」という激震が走りました。
ITやWebに明るかった自分は得意分野を活かして同じ個人ビジネスができそうだと思ったのです。(実際はそんなに甘くないのですが・・・)

🌐2023年4月16日 Twitterでの発信を始める

SNS運用もコンテンツ販売もまともにしたことがない自分は0からのスタートでした。彼らのようにとにかく認知度を上げてかなきゃいけない、ということでX(当時のTwitter)をスタートすることになります。
今見返すと僕のアイコンはひどいですね・・・
無料で作ったアバターで本人は眼鏡もかけてないしひげもないです・・・w
とにかく、インプットをつづけながら学びを全て発信していきました。

📈制作したテンプレートを公開し着実に認知を伸ばしていく

バズ狙いのツイートをすることなく、毎日の堅実なツイートと制作したテンプレートを公開することで少しずつ認知を増やしていくことができました。
最初の2カ月は全く伸びず、最初の500人フォロワーまで4ヶ月くらいかかりましたね。
 
丁度この6月ごろにはNotion Essentials Badge というNotionの公認資格も取得することができました。

📜2023年7月 初のコンサル実施

フォロワー記念として軽い気持ちで始めた無料相談の企画でしたが、Notionを使ったクライアントワーク運用の相談や、企業でのチーム利用のタスク・プロジェクト管理の相談と内容はかなりヘビーでした。これが事実上のコンサルとなり、自分にとっても学びの多い機会となりました。
この無料相談を受けてから、「他の人はNotionをどんな使い方するんだろう?」とか「どんな課題を抱えてるんだろう」という気持ちが増えてきました。
そんなことからNotionのコミュニティに興味を持ち、Notionアンバサダーつぶらやさん運営の「Notion大学」に入ることにしました。
今はアクティブではないのですが当時入会してから3か月ほど質問版でメンバーさんの質問に答えて回るというのをやっていました。
そこでユーザーが思う疑問、課題をじかに触れることができたのが大きかったですね。

👥2023年10月 2回目の無料相談実施

10月には個人向けの相談会を実施しました。この回ではとにかくたくさんの人と話して課題や疑問を引き出すことを目的に行いました。
結果として約1ヶ月で40名以上の方の相談を受けました。
1人最大1時間としていましたが相談内容によっては延長することも多かったです。本業の合間にやっていたのでかなりハードなスケジュールでした。

📽️2023年12月 YouTubeチャンネル始動

テンプレートクリエイターとして活動していくためにも、教育コンテンツとしてYouTubeは外せないとずっと思っていました。ですがリソース確保の課題もあり、ようやく12月にYouTubeチャンネルを始めることができました。現在の動画数は11本。まだまだ数は少ないですが、NotionアンバサダーになれたのはYouTubeの存在が大きいと思っています。
初の1万再生越えを達成した家計簿構築動画
初の1万再生越えを達成した家計簿構築動画

😲【脱線】黒歴史の過去YouTubeチャンネル

実はYouTubeを始めたのはこれが初めてではなく、過去にも筋トレ系のYouTubeと英語のYouTubeを半年ほどやっていた時期がありました。ちょうど会社員をやめてゲーム配信を始める前なので、2020年~2021年頃ですね。コロナ化でフルリモートの中で仕事をやめたので家の中でできること、ということでYouTubeに挑戦したという経緯があります。(すでにチャンネルは全て閉じています)
今は全然英語をしゃべる機会がないのでだいぶ忘れちゃいましたが、海外のNotionアンバサダーの方たちとも交流したいですし、最近はAIと英会話とかもできるのでまた頑張って習慣を取り戻したいですね。
筋トレチャンネルでの1枚
筋トレチャンネルでの1枚
英語チャンネルでの1枚
英語チャンネルでの1枚

📩2024年2月 ニュースレターの開始

この頃から毎週発行のニュースレターをはじめます。テーマは「1つ上の知的生産術」ということでNotionのTIPSと、リリース情報、動画情報、テンプレート情報など1週間分のNotion情報をさっとキャッチアップできるニュースレターになっています。
YouTubeでもNotionの機能紹介をしていますが、Notionアンバサダーは新機能が試せるワークスペースに参加できたりするので今後はいち早く鮮度の高い情報をお届けできるかなと思っています。
なぜニュースレターを始めたのかというと、Xでは文字数の制限がありますし、YouTubeではなかなか台本以外の事をアドリブで話すことがない中、それ以外のコンテンツで僕個人の考えや世界観を深く表現していけるのはニュースレターが一番だと思ったからです。

🈸2024年3月 Notionアンバサダーへの申請

まだこの時までアンバサダーへの申し込みはしていなくて、僕と同時期に発信を始めた管理の山田さんがアンバサダーになったのを知って僕も申請しよう!という流れで申し込みしました。
申請するからには絶対通りたかったので、気合を入れて全編英語のスピーチを送りつけました。めちゃくちゃ恥ずかしいので公開するか迷ったのですがせっかくなので公開しちゃいます。
Notion Ambassador Application: [Touma Hoshino]
This video is a brief presentation for my application to become a Notion Ambassador. Below is a list of links to my works related to my Notion outreach activities. ■My personal Notion website https://toumaro.com/ ■YouTube https://www.youtube.com/@heytoumaro ■My Notion Template Store https://toumaro.gumroad.com/ ■Notion Newsletter(for subscribers who are members of our local community) https://heytoumaro.m-newsletter.com/ ■Toumaro Notion dou community βtest invitation site(βtest has ended at 4/30) https://daily-place-856027.framer.app/ ■X https://twitter.com/heytoumaro ■Profile(Japanese) https://toumaro.notion.site/9e8e5013b0d647b2b3874f2d13abb0d9?pvs=4
https://www.youtube.com/watch?v=82ZHb2VuutQ

🌐2024年5月 個人Webサイトの開設

今まで作ってきたNoitonテンプレートの公開と販売、Noitonの学習リソース、ブログ記事などをコンテンツとするWebサイトを作ってオープンしました。僕はアンバサダーになってからも「テンプレートクリエイター」として活動をしていくつもりなので、その制作物を全てここに集約するためのサイトになっています。

🏆2024年5月後半 Noiton公式アンバサダーに任命

何の音さたもなく申請から2か月が経過しようとしてたころ、Notionのコミュニティーチームからアンバサダーへの招待メールが届きました。
アンバサダーは2カ月に1回審査をしているので「ちゃんと申請を見てくれたんだな」と安心しました。審査が通らなかった場合でも連絡はなく、申請してから1年以上たってからアンバサダーになった、という人もいるので申請した人はちゃんと見てくれてると思って活動を続けていきましょう。

⛩️Notionアンバサダーになるために意識するべきこと

僕は「Noitonの専門家」を目指してここまでやってきましたが、Notion公式が公表しているように実はアンバサダーになるには「Notionのスペシャリスト」である必要はないんです。Notionへの理解やバックグラウンドは人さまざまですし、活動も様々です。また、英語が堪能である必要もありません。大事なのはNotionが大好きで、他の人と自分の学びを共有することができる人です。
そのために、コミュニティを構築したり、コンテンツの作成をしてNotionを教えたり、共有してください。公式には以下のように書いてあります。
  • コミュニティの構築 - オンライン・オフライン問わず、世界中のユーザーグループの形成と運営、ワークショップ、コース、ウェビナー、オンラインイベントなどの開催。
  • コンテンツの作成 - テンプレート、動画(ライブ配信、チュートリアルなど)、使い方に関するウェブサイト、ツールやアプリなどの作成、Notion の他言語への翻訳など。
つまり、情熱があり自分が得意なことを周りの人に共有したり教えたりすることで十分Notionアンバサダーになる資格があるという事です。
自分にもできるかも?と思った人はぜひ、Noitonアンバサダーに申し込んでみてください!僕たちはNoitonが大好きな仲間をいつでも歓迎しています!
Notionアンバサダーへの申込はこちらから。

🔍 ご意見・ご感想をお寄せください

ぜひ、読んだ感想をXでポストしてもらえると嬉しいです。
プライベートの事でもいいですし、投稿のリプやDMも必ず返信します!
結構コワい人とか、厳しい人って思われがちなんですが全くそんなことないので安心してください!
これからもNotionの発信を全力でやっていきますので応援と是非フォローもお願いします!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
 
Notionテンプレート
学習リソース
ブログ
ニュースレター
 
プライバシーポリシー
特定商取引法
© Touma Hoshino 2024. All rights reserved.