Touma Hoshino
Notion テンプレート学習リソースデータベースブログニュースレター
Notion テンプレート学習リソースデータベースブログニュースレター

Notionカレンダーとの連携

2025/7/31 9:292025/7/31 9:29
添付された動画は、NotionのInfinity Brainテンプレートにおけるカレンダー機能、特にNotionカレンダーとの連携方法について詳しく解説しています。
Notionカレンダーの概要と連携方法
  • 表示セクション: Infinity Brainのトップページにカレンダーセクションがあり、デフォルトで「タスク」と「予定(スケジュール)」の2つのビューが表示されます。
  • Googleカレンダーとの連携: NotionカレンダーはGoogleカレンダーと連携可能で、GoogleカレンダーのイベントをNotionカレンダー上に表示できます。
  • Notionデータベースとの連携: NotionカレンダーとNotionデータベースを連携させるには、Notion側から連携を開始するのが推奨されています。具体的な方法は、カレンダーのビューを開き、「カレンダーで管理」ボタンをクリックするだけです。
  • ビューのカスタマイズ:
    • ビュー名の変更: Notionカレンダーに表示されるビュー名は、Notionデータベース側で変更することが可能です。これにより、より分かりやすい名前に設定できます。
    • 表示の切り替え: Googleカレンダーの表示/非表示を切り替えたり、Notionの各データベース(タスク、スケジュール、リマインダー、プロジェクト、ノートなど)をカレンダーに追加して表示をカスタマイズできます。
    • 色の設定: 重要な予定やタスクは色分けすることで、カレンダー上での視認性を高めることができます。
タスク管理における連携の利点
  • 双方向の更新: Notionカレンダー上でタスクを作成・更新すると、Notionデータベース側にも自動的に反映されます。
  • タイムライン表示: タスクの開始・終了日時をGoogleカレンダーから変更すると、それがNotionカレンダーのタイムラインビューにも反映され、視覚的に進捗を把握できます。
  • ステータス変更: Notionカレンダーからタスクのステータス(例:進行中、完了)を直接変更できるため、Notionカレンダーをメインのタスク管理ツールとして活用できます。
  • Googleカレンダーからの変換: Googleカレンダーの予定をNotionのタスク(スケジュール)に変換して、Notionのデータベースで管理することも可能です。
Notionテンプレート
学習リソース
ブログ
ニュースレター
 
プライバシーポリシー
特定商取引法
© Touma Hoshino 2024. All rights reserved.